執筆者情報
木村 咲貴
WSET Level3 in Sake / 唎酒師
WebsiteTwitter
SAKEジャーナリスト/編集者/ライター
カリフォルニア大学ロサンゼルス校にてJournalism Certificate修得の後、アメリカ初のSAKE専門店「True Sake」に勤務。海外向け日本酒メディアのディレクターを務めるほか、書籍・雑誌・WEBメディアの編集・執筆に携わる。専門は海外流通・海外ローカル酒蔵。
記事一覧
2023.01.31
あたらしいオフフレーバーのはなし(4)-2 海外で日本酒のオフフレーバーはどう捉えられているのか?
木村 咲貴 | あたらしいオフフレーバーの話
2023.01.17
あたらしいオフフレーバーのはなし(4)-1 ペアリングにおける日本酒オフフレーバーの可能性
2022.12.20
ビール&ワインと日本酒のオフフレーバーの違いは? - あたらしいオフフレーバーのはなし(3)
2022.12.06
センスがなくてもおしゃれに飲みたい!プロが日本酒の家飲み写真の撮り方をアドバイス
木村 咲貴 | 日本酒を学ぶ
2022.11.08
日本酒のオフフレーバーはどう変化してきたのか - あたらしいオフフレーバーのはなし(2) 2つの酒蔵が語る過去と現在
2022.10.18
そもそも日本酒のオフフレーバーとは何なのか? - あたらしいオフフレーバーの話(1) これまでのオフフレーバーの話
2022.09.09
「若者に選ばれる企業になる必要がある時代」。労務専門家からのアドバイス - 美味しい日本酒の裏側 酒蔵の労働環境問題(4)
木村 咲貴 | 酒蔵労働環境問題
2022.08.12
働き方改革も「酒屋万流」。「ホワイト化」への取り組みを人気の4酒蔵にインタビュー - 美味しい日本酒の裏側 酒蔵の労働環境問題(3)
Pickup記事
2021.10.27
日本酒ラベル そのデザイン変遷の歴史(前編) - 「美しさ」を目指した明治~昭和
石田 信夫 | 日本酒を学ぶ
2021.10.22
日本酒8種を50℃で1ヶ月放置してみた - 新しい熟成酒への可能性を秘めた加温熟成の実験
山本 聖治 | SAKE業界の新潮流
2021.06.18
コロナ禍で「お酒をやめた」人の割合は? - コロナ禍がもたらした飲酒習慣変化をアンケート
酒スト編集部 | SAKE業界の新潮流
2021.04.14
「日本酒の辛口」の過去30年とこれから - 私の「辛口」論(3) 地酒専門店の視点
二戸 浩平 | 私の日本酒「辛口」論
話題の記事
2023.01.04
オランダ日本酒事情②日本酒を広めるレストラン・酒販店の活躍
中島 美紗子 | ヨーロッパSAKEレポート
2021.11.25
「日本酒度」とは - 日本酒の甘口/辛口はどのように決まるのか、総まとめ
瀬良 万葉 | 日本酒を学ぶ
2020.06.10
買った日本酒が「美味しくなかった」ときに試してほしい5つのこと
二戸 浩平 | 日本酒を学ぶ
2020.05.28
日本酒の香り成分とその表現方法について深く知っておこう! - 日本酒の香りを学ぶ(吟醸香編)
山岸 勇太(ニトロン) | 日本酒を学ぶ
人気の記事
2019.04.25
日本酒のアルコール度数はどれくらい?他のお酒と比べて高い?
酒スト編集部 | 日本酒を学ぶ