執筆者情報
木村 咲貴
WSET Level3 in Sake / 唎酒師
WebsiteTwitter
SAKEジャーナリスト/編集者/ライター
カリフォルニア大学ロサンゼルス校にてJournalism Certificate修得の後、アメリカ初のSAKE専門店「True Sake」に勤務。海外向け日本酒メディアのディレクターを務めるほか、書籍・雑誌・WEBメディアの編集・執筆に携わる。専門は海外流通・海外ローカル酒蔵。
記事一覧
2023.09.05
【インバウンド向け】これを覚えておけば安心! 英語で日本酒を説明するための実用表現集
木村 咲貴 | SAKE English
2023.07.11
フロアとお湯を沸かす! 熱燗DJ つけたろうさんの“個性なき”燗つけメソッド
木村 咲貴 | お燗番の流儀
2023.07.04
日本酒デザインの模倣を考える (2/2):SAKE HUNDREDに見るクリエイティブの真髄
木村 咲貴 | SAKE業界の新潮流
2023.06.20
日本酒デザインの模倣を考える (1/2):他社をマネするのはいけないことなのか?
2023.05.16
「日本酒には夢がある」 - 世界最大級の日本酒レビューサイト SAKETIME運営企業会長・吉田和司さんインタビュー
木村 咲貴 | 日本酒を仕事にした人
2023.05.02
フルーツやハーブが引き出す、新しいSAKEの楽しみ方 - 福岡県・LIBROM Craft Sake Brewery
木村 咲貴 | 酒蔵情報
2023.04.25
日本酒が必要な産業となるための社会貢献とは? - 日本酒とSDGs (2/2)
2023.04.04
「上辺だけ」にならないために。価値観の変化に向き合う、本質的な取り組みとは? - 日本酒とSDGs (1/2)
Pickup記事
2021.10.27
日本酒ラベル そのデザイン変遷の歴史(前編) - 「美しさ」を目指した明治~昭和
石田 信夫 | 日本酒を学ぶ
2021.10.22
日本酒8種を50℃で1ヶ月放置してみた - 新しい熟成酒への可能性を秘めた加温熟成の実験
山本 聖治 | SAKE業界の新潮流
2021.06.18
コロナ禍で「お酒をやめた」人の割合は? - コロナ禍がもたらした飲酒習慣変化をアンケート
酒スト編集部 | SAKE業界の新潮流
2021.04.14
「日本酒の辛口」の過去30年とこれから - 私の「辛口」論(3) 地酒専門店の視点
二戸 浩平 | 私の日本酒「辛口」論
話題の記事
2023.08.08
日本酒と海外レストランの提携は「マリアージュ」 - 「獺祭」「東洋美人」の事例にみる突破力の秘訣
関 友美 | SAKE業界の新潮流
2019.04.25
日本酒のアルコール度数はどれくらい?他のお酒と比べて高い?
酒スト編集部 | 日本酒を学ぶ
2020.05.28
日本酒の香り成分とその表現方法について深く知っておこう! - 日本酒の香りを学ぶ(吟醸香編)
山岸 勇太(ニトロン) | 日本酒を学ぶ
2023.08.22
20代「はじめての日本酒」に密着 - どんなタイプが好まれる?他のお酒と比べた評価は?
成澤綾子 | 日本酒を学ぶ
人気の記事
2021.11.25
「日本酒度」とは - 日本酒の甘口/辛口はどのように決まるのか、総まとめ
瀬良 万葉 | 日本酒を学ぶ
2020.06.10
買った日本酒が「美味しくなかった」ときに試してほしい5つのこと
二戸 浩平 | 日本酒を学ぶ