2023.04
16
日本酒ファンおすすめ!気軽に見学・観光できる酒蔵まとめ - 南関東(埼玉、千葉、東京、神奈川)編
歴史ある建物の見学や、杜氏さんのこだわりに関する説明、その場所でしか飲めないお酒の試飲など、酒蔵見学はお酒好きにとっても、そうでない人にとっても魅力的な体験ができるアクティビティです。日本には1,000以上の酒蔵がありますが、その全てが見学を受け付けているわけではありません。旅行先や地元で「酒蔵を見学してみたい!」と思っても、どこが見学できるのか分からなかったり、予約の仕方や、どこまで見学させてもらえるのか分からない……ということもよくあります。
そこでSAKE Streetでは全国で「見学・観光に力を入れている酒蔵」の情報を日本酒ファンから募ったほか、日本酒好きで構成される編集部でも調査を行ない、まとめてみました。 調査・募集にあたっては、次の条件を設定しており、見学がしやすく内容が充実している酒蔵だけをピックアップしています!
- 日本酒を造っている酒蔵であること
- 見学や観光を歓迎していること
- (できれば)説明や資料等、コンテンツが充実していること
- (できれば)予約がオンライン等で簡単、または不要であること
この記事では、今回の調査でピックアップした酒蔵のうち、南関東(埼玉、千葉、東京、神奈川)の情報をご紹介していきます!
※お願い:記事の掲載情報は順次追加予定です。この記事に掲載のない酒蔵で、上記の条件を満たしているところがありましたら、ぜひ以下のフォームからお知らせください。
https://forms.gle/xdqJFPK2VQRxoRKT7
埼玉県
清龍酒造(蓮田市)
武蔵野の名残が各地に見られる蓮田市で、代々酒造りを続けています。お客様の生の声を大切にし、酒造りから蔵元での直売・直営居酒屋の経営までを行っています。見学ツアーでは、酒造の歴史を辿ると共に、社長厳選の珍味と、多種にわたるきき酒を体験できます。
項目 | 内容 |
---|---|
住所 | 埼玉県蓮田市閏戸659-3 |
予約要否 | 要予約(予約開始時期は公式サイトの『お知らせ』またはYouTubeの『清龍チャンネル』で告知) |
営業時間 | 土曜日12時30分〜(当面は月1回開催) |
定休日 | - |
料金 | 5,000円 |
内容 | 酒造場の見学、酒造りの歴史の展示、おつまみ付きのきき酒体験など 所要時間:約3時間30分(蔵見学約40分) |
その他 | 定員100名(1グループ最多4名) |
URL | https://www.seiryu-syuzou.co.jp/syuzou/tour.html |
電話番号 | 048-768-2025 |
武甲酒造(秩父市)
秩父の名峰武甲山を酒銘とし、秩父の歴史と共に歩んできた酒造です。国指定登録有形文化財となった店舗の建物には、現在の秩父谷に残る最も古い建物の面影が残っています。歴史ある酒蔵見学のあとにはきき酒体験も。また、平成の名水百選に選ばれた「武甲山伏流水」も容器持参で自由に持ち帰ることができます。
項目 | 内容 |
---|---|
住所 | 埼玉県秩父市宮側町21-27 |
予約要否 | 要予約 |
営業時間 | 8:00〜16:30 |
定休日 | 12月3日・年末年始(臨時休業日有り) |
料金 | 無料 |
内容 | 酒造りの工程の見学、無料のきき酒体験 所要時間:約40分 |
その他 | 都合に合わせて30分~1時間程度に所要時間を変更可能 |
URL | https://www.bukou.co.jp/kengaku/kengaku.htm |
電話番号 | 0494-22-0046 |
矢尾本店 酒蔵資料館(秩父市)
寛永2(1749)年創業で、荒川水系の良質な水と秩父盆地特有の寒冷な気候に恵まれた地に根ざす酒蔵です。昔ながらの手作りの技術をもとに、さらに磨きをかけた技で、芳醇なコクのある日本酒を造っています。資料館では、創業約270年の歴史を物語る酒造りの道具や資料、酒器などが多数展示されています。
項目 | 内容 |
---|---|
住所 | 埼玉県秩父市別所字久保ノ入1432 |
予約要否 | 要予約 |
営業時間 | 9:00〜16:30 |
定休日 | 火曜日・年始 |
料金 | 200円・団体(20名以上)180円 |
内容 | 酒造りの道具、資料や酒器などの展示 |
その他 | 併設の酒蔵見学観光物産館では、お酒の直売や試飲が可能 |
URL | https://chichibunishiki.com/mori/ |
電話番号 | 0494-22-8787 |
やまね酒造(飯能市)
2022年に「その他の醸造酒」の免許でどぶろくや副原料をつかったお酒の醸造を始めた、新しい酒蔵です。地元・飯能産の杉(西川材)を使った木桶醸造や埼玉県産米の全量使用など、地物にこだわる酒造りを行っています。酒蔵見学はもちろん、麹づくり体験や、泊まりがけでの酒造り体験など、多様な体験プログラムを提供しています。
項目 | 内容 |
---|---|
住所 | 埼玉県飯能市赤沢223 |
予約要否 | 要予約(メール) |
営業時間 | プログラムによる |
定休日 | プログラムによる |
料金 | プログラムによる |
内容 | 麹づくり体験、酒造り体験、蔵見学、蔵人体験、杜氏体験、酒蔵経営体験など |
その他 | 民泊や自然体験ツアーなども実施 |
URL | https://ichinokura.co.jp/kurakengaku |
電話番号 | 042-975-7001 |
千葉県
飯沼本家(印旛郡酒々井町)
千葉県内でも数少ない、精米工場がある酒蔵です。伝統の手法を守りながらも、現代の食に合わせた新しく、大規模な酒造りに挑戦する現場を、白衣を着用して見学できます。3種の蔵の他に精米所や、きのえねまがり家というギャラリー兼販売所と、見どころも豊富です。
項目 | 内容 |
---|---|
住所 | 千葉県印旛郡酒々井町馬橋106 |
予約要否 | 要予約 |
営業時間 | 10月~4月頃の土曜日14:00~(予約カレンダー要確認) |
定休日 | - |
料金 | 1,980円 |
内容 | 蔵の歴史の展示、酒造りの工程の見学、試飲 所要時間:約45分 |
その他 | 定員各回10名まで |
URL | https://www.iinumahonke.co.jp/sakagura/tour |
電話番号 | 043-496-1111 |
寺田本家(香取郡神崎町)
先代23代目の寺田啓佐の病をきっかけに「発酵すると腐らない」という原点に回帰。以来、発酵や自然種と向き合った酒造りを続けており、蔵見学では発酵の力や微生物の不思議を体感することができます。蔵見学の後は別棟の「カフェうふふ」にて試飲と食事も楽しめます。
項目 | 内容 |
---|---|
住所 | 千葉県香取郡神崎町神崎本宿1964 |
予約要否 | 要予約 |
営業時間 | 予約ページより毎月指定の日時にて |
定休日 | - |
料金 | イベントごとに異なる |
内容 | 酒造りの工程の見学、発酵の様子の観察、昼食・試飲など |
その他 | お蔵フェスタ、米づくり、カフェでのワークショップなどイベント多数 |
URL | https://www.teradahonke.co.jp/feel/ |
電話番号 | 0478-72-2221 |
東京都
豊島屋酒造(東村山市)
400年前に、初代・豊島屋十右衛門が酒屋兼一杯飲み屋として商いをはじめたのが原点の酒蔵です。酒造りを通し、人と人とのつながりを生み出すことを信条としています。酒蔵見学をはじめ、さまざまなイベントの企画にも意欲的。YouTube「TOKYO豊島屋酒チャンネル」も絶賛配信中です。
項目 | 内容 |
---|---|
住所 | 東京都東村山市久米川町3-14-10 |
予約要否 | 不要 |
営業時間 | 土曜日11:00〜12:00 |
定休日 | 年末年始・夏季休暇 |
料金 | 1,000円 |
内容 | 酒造りの行程の見学、試飲 所要時間:約60分 |
その他 | 直売所、イベントスペースあり |
URL | http://toshimayasyuzou.co.jp/ |
電話番号 | 042-391-0601 |
小澤酒造(青梅市)
東京の地酒として有名な「澤乃井」を醸造している酒蔵です。見学の際には、酒造りの工程や酒蔵にまつわる話を、社長や社員の方がガイドしてくれます。、見学の最後には、直営のきき酒処で常時10種類以上のお酒を味わうことができます(有料:200円〜)
項目 | 内容 |
---|---|
住所 | 東京都青梅市沢井2-770 |
予約要否 | 要予約(電話予約) ※空きがあれば当日受付可 |
営業時間 | 13:00〜、14:00〜の1日2回 |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は火曜日)、年末年始 |
料金 | 見学無料、きき酒処(お猪口付き)1杯200円~ |
内容 | 酒造りの行程の見学、蔵にまつわる話など 所要時間:約30分 |
その他 | 見学後、有料できき酒あり 定員は1回15名様(1組10名様まで) |
URL | http://www.sawanoi-sake.com/service/kengaku |
電話番号 | 0428-78-8210 |
石川酒造(福生市)
文久3(1863)年に日本酒造りを開始、明治10年頃にはビール醸造も着手したユニークな歴史を持つ酒蔵です。東京多摩の地下天然水を使用し、明治期に建築された国登録有形文化財の土蔵で、建物を大切に手入れし修繕しながら酒造りを行っています。日本酒・ビール造りの歴史を学べる資料館や、敷地内にあるゲストハウスなど、酒蔵見学に限らず、観光・体験資源が非常に豊富です。
項目 | 内容 |
---|---|
住所 | 東京都福生市熊川1番地 |
予約要否 | 要予約 |
営業時間 | 毎月第4週土・日・祝日の11時〜、14時〜 |
定休日 | 上記営業時間以外(酒蔵は平日8:30~17:30の営業) |
料金 | 1000円(200円の直売店割引券・試飲・お土産付き) |
内容 | 製造工程の説明や仕込み水の紹介、ビール醸造業務の説明など 所要時間:45分程度 |
その他 | 敷地内の散策は予約不要。資料館や直売所、クラフトビールが楽しめるイタリアンレストランあり。ゲストハウス「酒坊多満自慢」では、宿泊できるほか、各種イベントが実施されている。 |
URL | https://tamajiman.com/SHOP/1072961/list.html |
電話番号 | 042-553-0100 |
神奈川県
熊澤酒造(茅ヶ崎市)
現在、湘南に残っている唯一の蔵元です。日本酒だけでなく、ビールの醸造やレストランの経営も手がけています。特に「湘南ビール」は近隣のコンビニやビーチでもよく見かける人気の商品です。レストラン利用客向けの敷地内ガイド・工場見学となっているため、お食事とあわせて見学をお楽しみください。
項目 | 内容 |
---|---|
住所 | 神奈川県茅ヶ崎市香川7-10-7 |
予約要否 | 要予約(2週間前までに、レストラン予約時に申請) |
営業時間 | 11:00〜、17:00〜の1日2回(応相談) |
定休日 | - |
料金 | 無料 |
内容 | 酒造の歴史や取り組み、レストランの建物・建物外からの工場見学 所要時間:約30分 |
その他 | -団体の場合は、別の受付窓口あり |
URL | https://www.kumazawa.jp/guide/ |
電話番号 | MOKICHI TRATTORIA 0467-52-6111 蔵元料理 天青 0467-52-6115 |
瀬戸酒造店(足柄上郡開成町)
1980年から自家醸造を中断していたものの、2018 年から地域活性化のために醸造を再開した、伝統と新しさをあわせ持つ酒蔵です。地域の特性を大切にし、開成町ならではの素材や発酵にこだわっています。試飲とおみやげのついた蔵見学では、開成町の魅力をより身近に感じられるでしょう。珍しいトゥクトゥクでの送迎も人気です。
項目 | 内容 |
---|---|
住所 | 神奈川県足柄上郡開成町金井島17 |
予約要否 | 要予約(1週間前までに電話にて) |
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 月・火・水曜日 |
料金 | 1,500円(中学生以下無料) |
内容 | 酒造りの工程の見学、おみやげ・試飲あり |
その他 | オート3輪車タクシー「トゥクトゥク」での送迎あり |
URL | https://setosyuzo.ashigarigo.com/news/1344/ |
電話番号 | 0465‐82‐0055 |
中沢酒造(足柄上郡松田町)
文政8(1825)年創業で、藩主大久保氏から賜った「松美酉」(松みどり)の酒造りを代々続けています。厳選した酒米と丹沢系の伏流水を使用し、全量手作りにこだわった酒造りが自慢です。酒蔵見学は、実際に酒造りを担う蔵元がガイドをしてくれます。ぜひ、質問をしてみてください。
項目 | 内容 |
---|---|
住所 | 神奈川県足柄上郡松田町松田惣領1875 |
予約要否 | 要予約(5日前までに予約フォームにて) |
営業時間 | 5〜10月の土曜日10:00〜 |
定休日 | - |
料金 | 1,000円(500円分の試飲チケットorお買い物券付き) |
内容 | 酒造りビデオ鑑賞 、酒蔵内部の見学、試飲・おみやげ販売あり |
その他 | 隣接の中沢酒造直売所では、年中無休で展示・試飲・販売あり |
URL | https://www.matsumidori.jp/tour/ |
電話番号 | 0465-83-5332 |
まとめ
他の地域と比べると、やや酒蔵の数が少ない傾向にある南関東ですが、恵まれた地形や水源を生かした上質な酒造りが行われており、人の集まる大都市も多いため、流通も盛んです。見学の際には、酒蔵それぞれの個性も楽しむことができるでしょう。
そのなかでも酒蔵ごとに展示や説明などの内容はまったく異なっており、それぞれの個性や歴史が現れています。もし酒蔵見学してみたい!と思ったら、ぜひ上記の情報を参考にしてみてください。
※新型コロナウイルス感染対策や、仕込み作業の関係で、営業時間や見学システムの変更が生じる場合があります。見学の際は必ず対象施設の公式サイト等で最新情報をご確認いただくようお願いいたします。
※お願い:記事の掲載情報は順次追加予定です。この記事に掲載のない酒蔵で、下記の条件を満たしているところがありましたら、ぜひ以下のフォームからお知らせください。
https://forms.gle/xdqJFPK2VQRxoRKT7
・日本酒を造っている酒蔵であること
・見学や観光を歓迎していること
・(できれば)説明や資料等、コンテンツが充実していること
・(できれば)予約がオンライン等で簡単、または不要であること
【シリーズ:見学・観光におすすめの酒蔵まとめ】
北海道・北東北(青森、岩手、秋田)編
南東北(宮城、山形、福島)編
北関東(茨城、栃木、群馬)編
南関東(埼玉、千葉、東京、神奈川)編
北陸・甲信越(山梨、長野、新潟、富山、石川、福井)編
東海(静岡、愛知、岐阜、三重)編
関西(滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山)編
中国(鳥取、島根、岡山、広島、山口)編
四国・九州(香川、愛媛、徳島、高知、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分) 編
Pickup記事
2021.10.27
話題の記事
人気の記事
2020.06.10
最新の記事
2024.12.05
2024.11.26