信頼されるサイトとして
外部有識者に関しては、酒スト編集部が実際にお会いし、高レベルで日本酒知識・テイスティング能力を有し、かつ日本酒愛にあふれていると判断した方のみにご協力をお願いしています。
情報が氾濫する昨今ではありますが、日本酒に関して高品質な情報コンテンツをお届けし、日本酒の魅力が世界に伝わるよう全力を尽くす所存でございます。
執筆者紹介
かんたろー
唎酒師
神奈川県在住。日本酒、特に燗酒がただただ好きなサラリーマン。最初は普通に日本酒をたしなむも、どんな日本酒も燗にするお店と出会ってから、燗酒のおいしさに目覚め、家でも燗を楽しんでいます。日本酒は高度な技術によって造られたもの、この素晴らしい技術を残すためにも、「日本酒は美味しい!」と飲んでもらえる人を増やしていきたいです。
西野 丸文
J.S.A. SAKE DIPLOMA
大阪出身、大阪育ち、大阪在住。 大阪梅田近くの浅野日本酒店UMEDAに勤務。もともと客として通っていたら、勢い余っていつの間にか店員になっていました。Sakeの「ぱっと見透明な液体なのにいろんな香りや味がするところ」が好き。お客様の今の気分に合わせたお酒を楽しんでもらえるよう奮闘中。
田崎 誠
唎酒師
北海道出身、神奈川県在住。 飲食業に従事する傍ら「日本酒を通じて人の輪を広げる」をコンセプトに、唎酒師ユニット「語KATARI」にて定期的に初心者向けの日本酒イベントを主催するほか、様々な業態の飲食店と連携し飲食店や発信者向けのセミナーなども開催し日本酒をもっと気軽に楽しんでいただけるよう啓蒙活動を続ける。日本酒海外輸出業務のコンサルタントを務める。
二戸 浩平
東京在住。神奈川県出身(幼少期だけ北海道育ち)。
20代前半、金融IT関係の仕事で地方出張を繰り返していた際に日本酒の美味しさに目覚めました。その後日本酒について学び、イベントでの日本酒セレクト担当を依頼されるように。今は東京・大塚にある地酒専門店「地酒屋こだま」のスタッフをしています。
各地で地元の人に愛される「地酒」への関心が高く、今の時代にあらためて「地酒」の魅力を伝えられるよう日々努力しています。
橋村 望
酒匠 / SSI研究室専属テイスター / J.S.A. SAKE DIPLOMA
東京在住。秋田県出身の日本酒ライター。
「こんなにも美味しくて、面白い日本酒を知ってほしい、もっと日本酒ファンを増やしたい」という思いから、雑誌、広報誌、その他メディアで日本酒をテーマとした執筆活動を行なっています。
特に食事と合わせたときに意外性のある古酒・熟成酒にハマり、自宅に日本酒100本を貯蔵し自主研究を行なっています。今後も、酒や食にまつわるストーリーを伝えていきます。
市田 真紀
日本酒学講師 / J.S.A. SAKE DIPLOMA
広島市出身、岡山市在住の日本酒ライター。
故郷広島の蔵元を取材したとき、日本酒を醸す造り手、蔵、風土や歴史の素晴らしさに惹かれて30代で日本酒デビュー。地元岡山の酒を皮切りに全国各地の地酒へと範囲を広げ、取材活動や講師活動などを通して、飲む楽しみと日本酒の奥深さを知る楽しみを伝えています。
近年は岡山県が誇る酒米「雄町」や「朝日」の取材にも力を入れており、各地での講演・講師活動を通して認知拡大に奔走。風土が醸す日本酒の魅力を、地域からリアルタイムに発信し続けていきます。