信頼されるサイトとして

日本酒情報サイト「SAKE Street」は、酒スト編集部および外部有識者のご協力により運営されています。
また、科学的な観点での正確性を担保するため、2023年7月より茨城県産業技術イノベーションセンター様からのご支援により、同センター 飛田啓輔主任研究員(農学博士)に一部記事の監修をいただいております。
記事の執筆を担当する外部有識者に関しては、酒スト編集部が実際にお会いし、高レベルで日本酒知識・テイスティング能力を有し、かつ日本酒愛にあふれていると判断した方のみにご協力をお願いしています。
情報が氾濫する昨今ではありますが、日本酒に関して高品質な情報コンテンツをお届けし、日本酒の魅力が世界に伝わるよう全力を尽くす所存でございます。

監修者紹介

飛田 啓輔

飛田 啓輔

茨城県産業技術イノベーションセンター主任研究員、博士(農学)、清酒専門評価者

茨城県出身。ベンチャー企業において乳酸菌の研究開発、経営企画などに従事。仕事で訪れた東北の酒蔵で火落菌の話を聞いて日本酒の発酵に興味を持つ。2017年より現職となり、関東信越国税局酒類鑑評会、茨城県清酒鑑評会などの審査員も務める。科学的なアプローチで日本酒の魅力を発信することが目標。専門は発酵食品学、食品免疫学。

執筆者紹介

執筆者画像

新井 勇貴

酒匠 / SAKE DIPLOMA / SAKE検定講師

滋賀県出身、京都市在住。 お酒好きが高じて大学卒業後は京都市内の酒屋へ就職。その後、食品メーカー営業を経てフリーライターに転身しました。専門ジャンルは伝統料理と酒。記事を通して日本酒の魅力を広められるように精進してまいります。

執筆者画像

熊﨑 百子

JSA SAKE DIPLOMA / チーズプロフェッショナル

燗酒から日本酒にハマったお酒好き。JSA SAKE DIPLOMA、チーズプロフェッショナルを取得。現在は日本酒とチーズのペアリングを研究中。

執筆者画像

島根の米農家

一級酒造技能士

島根県で主食用米、酒米、露地野菜の生産を行いながら、冬季は酒蔵に勤めております

執筆者画像

榎本 康太

 

SAKE Streetメディア インターン生

酒づくりと地域づくりを研究しながら、「研究資料」と称して日々酒を飲む大学院生。編集長である二戸さんのもと、インターン生として記事の入稿や企画、執筆などに関わっています。同人サークル「一本歯下駄は今日も行く」として日本酒をレビューする同人誌を頒布しています。

執筆者画像

近藤 ゆうこ

神奈川県在住のフリーライター。Webメディアや雑誌で執筆活動をしています。 もともとお酒を飲むのが好きで、最近さまざまな食事に合う日本酒の美味しさに目覚めました。特に好きなのは、旨味がしっかりとした純米酒。日本酒の魅力を多くの人に伝えられるよう、勉強と発信を続けていきます。

執筆者画像

山下 誠一

通訳案内士 / J.S.A. SAKE DIPLOMA

北海道在住。本業は土木技術者。10年前、熟成された純米酒を飲み、その美味しさと深さを知りました。ブルースを聴きながら日本酒を飲むことが何よりの快楽。そして海外の方々に美味しく個性的な日本酒を伝えることが何よりの喜びです。

執筆者画像

中島 美紗子

オランダ在住フリーランス。海外でももっと多くの美味しい日本酒を呑みたい、日本酒ファンを増やしたいという想いで草の根運動中。 現地での日本酒の広まり方や、愉しまれ方をお伝えします。

執筆者画像

ふじたちえこ

群馬県生まれ。ライター。

1980年代中盤から各地の酒蔵を取材。

著書に「杜氏という仕事」(新潮社)、「美酒の設計」(マガジンハウス)、「極上の調味料を求めて」(文藝春秋)など。

現在、雑誌「住む」(農文協)に「醗酵リンク・蔵のたからもの」、dancyuweb(プレジデント社)に「日本酒を変えた男」を連載中。

執筆者画像

橋本 ふみか

国際唎酒師

日本酒好きのウェブデザイナー。 大阪の日本酒バーで働いていた経験があり、その頃から日本酒について勉強を始めました。 今は定住せず、日本全国を旅しながら各地のお酒を飲み歩いています。

執筆者画像

石田 信夫

広島在住。若いころからマイナーに徹してひっそりとラベルをはがし続けていましたが、ついにカミングアウト。私を尊敬(?)して「ラベリスト」と呼ぶ知人もいます。

デザインの美しさと、消える蔵の存在の証を残したいとの一念でここまで。今は明治の樽貼りの美に沼っています。

中国新聞記者時代には、海外の醸造場をルポした『海のかなたに蔵元があった』(時事通信社)、『杜氏になるには』(ぺりかん社)などを出版。

今は比治山大学に移り、学生にどんな「酒育」をすればいいか思案中です。

執筆者画像

山崎 まりあ

日本酒が大好きです。初心者の方でも親しみやすく、お酒の知識を自然に豊かにしていけるような記事の執筆に努めています。日本に限らず世界中から情報を集めて、日本酒の魅力を多角的に伝えていきます!

執筆者画像

戸部 雅弘(リンゴの魔術師)

日本酒造杜氏認定(山内杜氏組合)

播磨の国の造り酒屋で蔵人をしています。秋田の山内杜氏組合所属の蔵人8年目。

製麹分野が得意ですが、酛、槽、醪、帳簿付け…だいたい出来るようになってきました。

愛する人と、美味しい料理と、楽しく飲めたら良いですね。自分で造った酒は尚良いものです。

先人から得た知見を仕事に活かしつつ、後に続いた誰かの助けになれば良いですね。がんばる蔵人と一緒にがんばります。

趣味はお絵描き、リンゴ彫刻、狩猟、釣り、畑、鉄道、猫いじりなどなど。

執筆者画像

山本 聖治

酒匠 / SSI研究室専属テイスター

町田出身、東京在住。都内酒販店の店員。

20代前半で日本酒に目覚めたことで、公務員職から日本酒の世界へ飛び込みました。

「そこに目をつけるんだ」と思われるような目線から発信をしていきたいと思っています。

執筆者画像

かんたろー

唎酒師

神奈川県在住。日本酒、特に燗酒がただただ好きなサラリーマン。最初は普通に日本酒をたしなむも、どんな日本酒も燗にするお店と出会ってから、燗酒のおいしさに目覚め、家でも燗を楽しんでいます。日本酒は高度な技術によって造られたもの、この素晴らしい技術を残すためにも、「日本酒は美味しい!」と飲んでもらえる人を増やしていきたいです。

執筆者画像

山本 浩司(空太郎)

日本酒伝道士 / 日本酒指導師範 / 世界遺産検定2級

10人以下で酒造りをしている小さな地酒蔵を応援しています。日本酒の魅力は、同じように見えて実は驚くほど多様な味わいのお酒があることです。もし、日本中すべての酒蔵のお酒のレベルが上がっても味わいが画一的になってしまえば、魅力は半減すると思うのです。ゆえに、酒屋萬流というように、それぞれの酒蔵が個性を競い合う状況が一番望ましく、そうなれば、「今夜はどんな日本酒を飲もうかな」と飲み手の楽しみも膨らみます。多くの酒蔵の挑戦の模様を紹介し続けてまいります。

執筆者画像

山岸 勇太(ニトロン)

立教大学3年。大学では生命科学を専攻。日本酒が好きすぎて、アルバイトとして都内の日本酒バー(接客)やwakazeの三軒茶屋醸造所(蔵人)で働いています。

日本酒が米と水だけの発酵によってできていることに驚き、「もやしもん」を読み、お酒・発酵に興味を持つ。微生物に興味があり、お酒について科学的・生物学的に考えることが好き。

執筆者画像

鈴木 大善

愛知県出身、大阪府在住の現役大学生。

オーストラリアでバーテンダーとして働いていた時に同僚やお客さんと日本酒の話になるが何も説明できなかったのが日本酒に興味を持ったきっかけ。

現在は日本酒にハマり、WSET level3 in Sakeを勉強中。

執筆者画像

ホリカワ ダット

2017年、父の好みに合う日本酒を父の日に贈ろうと調べたのがきっかけで、日本酒に興味を持ち、愛飲するようになりました。私と妻の出身地・京都滋賀のお酒と家庭料理で晩酌しながら、情報発信しています。

モットーは「日本酒業界を盛り上げようと頑張ってる人を、応援する」です。

執筆者画像

西野 丸文

J.S.A. SAKE DIPLOMA

大阪出身、大阪育ち、大阪在住。 大阪梅田近くの浅野日本酒店UMEDAに勤務。もともと客として通っていたら、勢い余っていつの間にか店員になっていました。Sakeの「ぱっと見透明な液体なのにいろんな香りや味がするところ」が好き。お客様の今の気分に合わせたお酒を楽しんでもらえるよう奮闘中。

執筆者画像

田崎 誠

唎酒師

北海道出身、神奈川県在住。 飲食業に従事する傍ら「日本酒を通じて人の輪を広げる」をコンセプトに、唎酒師ユニット「語KATARI」にて定期的に初心者向けの日本酒イベントを主催するほか、様々な業態の飲食店と連携し飲食店や発信者向けのセミナーなども開催し日本酒をもっと気軽に楽しんでいただけるよう啓蒙活動を続ける。日本酒海外輸出業務のコンサルタントを務める。

執筆者画像

河島 泰斗

日本酒にハマってから十余年、米作りから酒造り、販売、そして愛飲家…様々なポジションから「広く、浅く、自由に」日本酒と関わってきました。もともと地理学が専門であり、また環境コンサルタントとして長年勤務してきた経験から、「地酒」を盛り上げることをライフワークにしたいと思っています。好きな言葉は「酒は世につれ、世は酒につれ」です。

執筆者画像

瀬良 万葉

J.S.A. SAKE DIPLOMA / J.S.A.ワインエキスパート

美食家であり文筆家。お酒と美味しいものを心から愛している。 「食」という行為を通したゆるやかなコミュニティづくりに興味があり、いつか自分で「お酒が飲める喫茶店」を開くのが夢。J.S.A.ワインエキスパート。

執筆者画像

田口 忠臣(都良(TORA))

北海道フードマイスター / 北海道観光マスター / 日本酒ナビゲーター

生まれも育ちも北海道の道産子フリーライター。専門ジャンルは食と観光。趣味は呑み歩きで特に昼呑みが大好き。北海道の美味しい地酒と、それに合う食材の魅力を全国に紹介したいと思っています。

執筆者画像

大久保 敬太(クリーミー大久保)

雑誌や書籍のライター・編集を経て、現在WEB関連の編集者。

お酒が好きで、お酒を取材して楽しさ・奥深さを伝えたい、できればおいしく飲みながら書きたい、しかし飲むと誤字が増えるということに悩んでいる。

執筆者画像

大高 友也(ティーヤ)

酒匠 / 日本酒学講師

東京を中心に活動する日本酒愛好家団体「東京日本酒部」部長。銀座の関東専門日本酒BAR「TOKYO SAKE DEPARTMENT」店主。

「関東の日本酒の美味しさ・素晴らしさを1人でも多くの人に伝える」「人を繋ぐHUBとなり、懇親・体験・学び・ビジネスの場を創る」「最初の一杯から日本酒で乾杯!が当たり前の状態を目指す」 をミッションに活動する。

部では体験コンテンツを多数手がけ、国内最大級の動員規模を誇る「蔵人体験」の他、「なりきり杜氏体験」「ボルダリング×SAKE」などユニークネス溢れるイベントの企画運営を行う。

執筆者画像

木村 咲貴

WSET Level3 in Sake / 唎酒師

SAKEジャーナリスト/編集者/ライター

カリフォルニア大学ロサンゼルス校にてJournalism Certificate修得の後、アメリカ初のSAKE専門店「True Sake」に勤務。海外向け日本酒メディアのディレクターを務めるほか、書籍・雑誌・WEBメディアの編集・執筆に携わる。専門は海外流通・海外ローカル酒蔵。

執筆者画像

関 友美

唎酒師

日本酒ライター/コラムニスト/蔵人/日本酒講師/フリーランス女将

「とっておきの1本をみつける感動を多くの人に」という想いのもと全国の酒蔵を巡り、日本酒の魅力を発信するさまざまな活動をおこなっています。Webや雑誌での記事執筆、カルチャースクールのセミナーや講演、酒蔵での酒づくり、各地の酒場での女将業など、場所と手段を超えて日本酒のおいしさと、地域文化の魅力を伝えていきます。北海道出身。東京と兵庫の二拠点生活中。

執筆者画像

二戸 浩平

WSET Level3 in Sake

東京在住。神奈川県出身(幼少期だけ北海道育ち)。

20代前半、金融IT関係の仕事で地方出張を繰り返していた際に日本酒の美味しさに目覚めました。その後日本酒について学び、イベントでの日本酒セレクト担当を依頼されるように。その後、地酒専門店「地酒屋こだま」のスタッフとして約9年間の勤務を経て、SAKE Street編集長に就任。

各地で地元の人に愛される「地酒」への関心が高く、今の時代にあらためて「地酒」の魅力を伝えられるよう日々努力しています。

執筆者画像

橋村 望

酒匠 / SSI研究室専属テイスター / J.S.A. SAKE DIPLOMA

東京在住。秋田県出身の日本酒ライター。

「こんなにも美味しくて、面白い日本酒を知ってほしい、もっと日本酒ファンを増やしたい」という思いから、雑誌、広報誌、その他メディアで日本酒をテーマとした執筆活動を行なっています。

特に食事と合わせたときに意外性のある古酒・熟成酒にハマり、自宅に日本酒100本を貯蔵し自主研究を行なっています。今後も、酒や食にまつわるストーリーを伝えていきます。

執筆者画像

市田 真紀

日本酒学講師 / J.S.A. SAKE DIPLOMA

広島市出身、岡山市在住の日本酒ライター。

故郷広島の蔵元を取材したとき、日本酒を醸す造り手、蔵、風土や歴史の素晴らしさに惹かれて30代で日本酒デビュー。地元岡山の酒を皮切りに全国各地の地酒へと範囲を広げ、取材活動や講師活動などを通して、飲む楽しみと日本酒の奥深さを知る楽しみを伝えています。

近年は岡山県が誇る酒米「雄町」や「朝日」の取材にも力を入れており、各地での講演・講師活動を通して認知拡大に奔走。風土が醸す日本酒の魅力を、地域からリアルタイムに発信し続けていきます。

執筆者画像

成澤綾子

東京生まれ東京育ち。日本酒と日本語を愛するフリーランスです。 執筆、編集、ディレクションとさまざまな形で文章に携わっています。

執筆者画像

藤田 利尚

日本酒学講師 / WSET Level3 in Sake / 国際唎酒師

大学卒業後、東京とロンドンにて金融機関に勤務。ロンドン在勤時は現地の方を対象に日本酒イベントを開くなど、本業の傍ら日本酒の魅力を発信する活動をしていました。

日本酒好きが高じて2018年に酒ストリート株式会社を設立し、国内外で日本酒の良さがもっと広まるよう活動しています。