執筆者情報
山本 浩司(空太郎)
日本酒伝道士 / 日本酒指導師範 / 世界遺産検定2級
WebsiteFacebookTwitter
10人以下で酒造りをしている小さな地酒蔵を応援しています。日本酒の魅力は、同じように見えて実は驚くほど多様な味わいのお酒があることです。もし、日本中すべての酒蔵のお酒のレベルが上がっても味わいが画一的になってしまえば、魅力は半減すると思うのです。ゆえに、酒屋萬流というように、それぞれの酒蔵が個性を競い合う状況が一番望ましく、そうなれば、「今夜はどんな日本酒を飲もうかな」と飲み手の楽しみも膨らみます。多くの酒蔵の挑戦の模様を紹介し続けてまいります。
記事一覧
2024.11.05
長野の地酒ブランド「水尾」が酒蔵ツーリズムに挑む理由 - 長野県・田中屋酒造店
山本 浩司(空太郎) | 酒蔵情報
2024.10.08
酒販店から酒蔵へ。廃校した小学校跡でオーダーメイドの日本酒を造る - 栃木県・小林醸造
2024.09.10
府中で約40年ぶりに酒造りが復活。東京生まれの米を使う東京の地酒造り - 東京都・野口酒造店
2024.08.06
事業譲渡が、杜氏の夢を実現。日本酒「雨降」は神奈川随一の個性を目指す - 神奈川県・吉川醸造
2024.06.25
1990年代に熟成用冷蔵庫を建設。日本酒の長期低温熟成のパイオニア・菊姫に迫る - 石川県・菊姫合資会社
山本 浩司(空太郎) | SAKE業界の新潮流
2024.05.28
酒販店「IMADEYA」が自社で日本酒を長期低温熟成。酒屋が付加価値をつける「IMADEYA AGING」とは
2024.05.07
SAKE COMPETITON2023で純米酒部門1位に。宮城の日本酒蔵として遅まきながら栄冠を獲得できた理由 - 宮城県・大和蔵酒造
2024.04.23
世界的日本酒コンテストIWCで二度チャンピオンに。「澤姫」の妥協を許さない酒造り - 栃木県・井上清吉商店
Pickup記事
2021.10.27
日本酒ラベル そのデザイン変遷の歴史(前編) - 「美しさ」を目指した明治~昭和
石田 信夫 | 日本酒を学ぶ
2021.10.22
日本酒8種を50℃で1ヶ月放置してみた - 新しい熟成酒への可能性を秘めた加温熟成の実験
山本 聖治 | SAKE業界の新潮流
2021.06.18
コロナ禍で「お酒をやめた」人の割合は? - コロナ禍がもたらした飲酒習慣変化をアンケート
酒スト編集部 | SAKE業界の新潮流
2021.04.14
「日本酒の辛口」の過去30年とこれから - 私の「辛口」論(3) 地酒専門店の視点
二戸 浩平 | 私の日本酒「辛口」論
話題の記事
2023.10.03
日本酒造りを支える「きょうかい酵母」とは - 日本醸造協会が頒布。主な酵母の特徴や番号の意味も解説!
瀬良 万葉 | 日本酒を学ぶ
2023.09.26
東京の酒販店主が新潟の酒蔵を事業承継。新しい新潟酒造りに一人で挑む - 新潟県・越後伝衛門
2020.05.28
日本酒の香り成分とその表現方法について深く知っておこう! - 日本酒の香りを学ぶ(吟醸香編)
山岸 勇太(ニトロン) | 日本酒を学ぶ
2023.04.16
日本酒ファンおすすめ!気軽に見学・観光できる酒蔵まとめ - 南関東(埼玉、千葉、東京、神奈川)編
酒スト編集部 | 見学・観光におすすめの酒蔵まとめ
人気の記事
2019.04.25
日本酒のアルコール度数はどれくらい?他のお酒と比べて高いの? - 平均的な度数や、度数が上がる理由、おすすめの飲み方を解説!
酒スト編集部 | 日本酒を学ぶ
2021.11.25
「日本酒度」とは?プラスとマイナスの違いは?甘口・辛口がどのように決まるのか解説!
2020.06.10
買った日本酒が「おいしくなかった」ときに試してほしい5つのこと
二戸 浩平 | 日本酒を学ぶ