にごりの濃さ以外に違いはある? - どぶろく、にごり酒、おりがらみの違いを学ぶ

2020.06

29

にごりの濃さ以外に違いはある? - どぶろく、にごり酒、おりがらみの違いを学ぶ

瀬良 万葉  |  日本酒を学ぶ

「どぶろく」「にごり酒」「おりがらみ」……これらはすべて、にごりのある日本酒です。 3者とも見た目が似ているため、どのように呼び分けられているのだろう? と疑問に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。

実は、これら3つの日本酒はそれぞれ造り方が異なるのです。今回の記事では、「どぶろく」「にごり酒」「おりがらみ」の定義や、スタンダードな清酒との違いを学んでみましょう。

スタンダードな清酒:搾ったあとに澱引きする

まずは、にごりのない透き通った日本酒の造り方を簡単に確認しておきましょう。

日本酒造りでは、米・米麹・酵母・仕込み水をタンクに入れて発酵させ、「もろみ」と呼ばれるどろどろの状態をつくります。

この「もろみ」には、じゅうぶんな発酵を経ても溶け切らなかった米や米麹などの固体成分が含まれています。そこで行なわれるのが「搾り」という工程。「搾り」とは、もろみに残った固体成分(酒粕)をこし取って、液体(原酒)だけの状態にする作業のことです。搾りには、「酒袋」と呼ばれる布の袋にもろみを入れて搾るなどの方法があります。

参考:日本酒造りの仕上げ! - 日本酒の搾り方と味の違いを学ぶ

搾りが終わっても、酒の中にはまだ「澱(おり)」と呼ばれる小さな固体成分が残っています。そこで、この「澱」を取り除く「澱引き」を行ないます。搾りを経た酒を数日間静置して澱を沈殿させ、上澄みだけを取り出すのが一般的です。

このあと、フィルターや活性炭による濾過、加水、火入れを経て、スタンダードな清酒が完成します。

どぶろく:搾らない

「どぶろく」とは、簡単にいえば、先ほど解説したスタンダードな清酒の造り方から「搾り」の工程を省いたものです。つまり、もろみの固体成分がそのまま残っているお酒です。

日本の法律では「搾り」の工程を経なければ「清酒」を名乗ることはできません。したがって、どぶろくは「清酒」ではなく「その他の醸造酒」として扱われています。

どぶろくを「酒粕の成分がほぼすべて含まれているお酒」と考えると、その味わいもイメージしやすいでしょう。一般的にどぶろくは、米の持つ甘さや旨味を感じられる濃厚な酒になることが多いです。

参考:日本酒と酒粕の"良いとこどり"! - どぶろくの健康効果を学ぶ

にごり酒:粗い目で搾る

「にごり酒」もどぶろくと同様に白濁した酒ですが、にごり酒は「搾り」の工程を経て造られる日本酒です。搾っているにも関わらず、できあがった酒がにごるのはなぜでしょうか?

その秘密は、もろみの搾り方(こし方)にあります。にごり酒は、透き通った清酒を造るときのように酒袋で搾るのではなく、ザルのような目の粗い網目を用いて「あらごし」して造られているのです。

先ほど、日本では「搾り」の工程を経なければ「清酒」とは認められないと述べました。酒税法及び酒類行政関係法令等解釈通達(※)によると、「搾り」(つまり「こす」こと)は「その方法のいかんを問わず、酒類の醪を液状部分とかす部分とに分離するすべての行為」と定義されています。そのため、ザルのような粗い目で搾った「にごり酒」も、「清酒」の一種として認められるのです。

(※)酒税法及び酒類行政関係法令等解釈通達 第2編 第3条 (共通事項)11

にごり酒もどぶろくのように、米本来のおいしさを感じられる濃厚なものが多いですが、にごり酒の場合、搾るときの目の粗さによっても味わいが大きく変わるのが特徴です。「ささにごり」や「うすにごり」のような比較的にごりの少ない酒の中には、甘みとフルーティーさを兼ね備えた爽やかなものもあります。また、火入れをしないにごり酒である「活性にごり」は、シュワシュワとした発泡感を楽しめる刺激的なお酒です。

おりがらみ:通常通りに搾ったあと、澱引きせずに仕上げる

「おりがらみ」は、「澱引き」をしない日本酒のことで、「かすみ酒」とも呼ばれます。「搾り」の工程まではスタンダードな清酒と同様に進めますが、ごく小さな「澱」はそのまま残すため、うっすら白く濁ります。搾り工程を経ているので、おりがらみも「清酒」の一種です。

おりがらみに残っている澱には、細かい米の破片や酵母などが含まれており、そこには旨味成分もたくさん存在しています。どぶろくやにごり酒に比べるとすっきりしているものが多いので、適度な旨味を楽しみたいときにぴったりです。(にごり酒のうち「うすにごり」などの酒とおりがらみを比べると、にごり具合にはほとんど差がない、あるいはおりがらみでも、にごり酒に分類される酒よりにごっているものがある場合もあります。)

また、おりがらみには澱だけでなく炭酸ガスも残っているものが多いです。こうした銘柄を選べば、澱に含まれる濃厚な香り・旨味と、ピチピチとした泡のフレッシュ感を同時に楽しめるでしょう。

※なお、にごり酒やおりがらみには、スタンダードな清酒に、あらかじめ取り分けていたにごり成分や澱を再び混ぜ合わせて瓶詰めしているものもあります。

まとめ

透き通った外見を持つスタンダードな清酒は、発酵のあとに「搾り」と「澱引き」を両方経て造られています。

いっぽう、にごった外見を有する酒は、さまざまな方法で造られています。「どぶろく」は搾らないで造る酒、「にごり酒」は粗い目で搾って造る酒、「おりがらみ」は澱引きをせずに仕上げる酒です。

「にごった酒」と一口にいっても、それぞれ残っている固体成分の分量が異なるため、香りや味わいはさまざまです。造られた工程にも思いを馳せつつ、多種多様なおいしさを楽しみましょう。

話題の記事

人気の記事

最新の記事