日本酒ファンおすすめ!気軽に見学・観光できる酒蔵まとめ - 東海(静岡、愛知、岐阜、三重)編

2023.04

14

日本酒ファンおすすめ!気軽に見学・観光できる酒蔵まとめ - 東海(静岡、愛知、岐阜、三重)編

酒スト編集部  |  見学・観光におすすめの酒蔵まとめ

歴史ある建物の見学や、杜氏さんのこだわりに関する説明、その場所でしか飲めないお酒の試飲など、酒蔵見学はお酒好きにとっても、そうでない人にとっても魅力的な体験ができるアクティビティです。日本には1,000以上の酒蔵がありますが、その全てが見学を受け付けているわけではありません。旅行先や地元で「酒蔵を見学してみたい!」と思っても、どこが見学できるのか分からなかったり、予約の仕方や、どこまで見学させてもらえるのか分からない……ということもよくあります。

そこでSAKE Streetでは全国で「見学・観光に力を入れている酒蔵」の情報を日本酒ファンから募ったほか、日本酒好きで構成される編集部でも調査を行ない、まとめてみました。 調査・募集にあたっては、次の条件を設定しており、見学がしやすく内容が充実している酒蔵だけをピックアップしています!

  • 日本酒を造っている酒蔵であること
  • 見学や観光を歓迎していること
  • (できれば)説明や資料等、コンテンツが充実していること
  • (できれば)予約がオンライン等で簡単、または不要であること

この記事では、今回の調査でピックアップした酒蔵のうち、東海(静岡、愛知、岐阜、三重)の情報をご紹介していきます!

※お願い:記事の掲載情報は順次追加予定です。この記事に掲載のない酒蔵で、上記の条件を満たしているところがありましたら、ぜひ以下のフォームからお知らせください。
https://forms.gle/xdqJFPK2VQRxoRKT7

静岡県

富士高砂酒造(富士宮市)

天保元(1830)年に創業し、富士山伏流水と能登杜氏の伝承技術で酒造りを続けています。富士の自然に育まれた良質な超軟水を仕込み水にすることで、甘みのあるまろやかな酒が生まれます。江戸時代の面影を残す酒蔵の見学をしたあとは、無料で試飲ができ、そのやさしい口当たりを確かめることができます。

項目内容
住所静岡県富士宮市宝町9-25
予約要否要予約(前日までに電話にて)
営業時間10:30~15:30(応相談)
定休日年末年始
料金無料
内容酒造りの工程の見学、酒蔵道具類・富士山下山仏の展示
所要時間:約45分
その他販売店にて試飲、酒関連グッズの販売あり
URLhttps://fuji-takasago.com/kengaku
電話番号0544-27-2008

花の舞酒造(浜松市)

静岡県産の素材にこだわり、地元ならではの酒造りを追及する酒蔵です。静岡県産の「山田錦」と南アルプスの湧水が、地域の人に長く愛される秘訣。酒蔵見学は、酒造りの全体像を知るためにビデオ鑑賞からはじまります。大規模な酒造りの現場を解説してもらい、最後に日本酒や焼酎、リキュールの試飲も可能です。

項目内容
住所静岡県浜松市浜北区宮口632
予約要否予約推奨(電話・FAX・予約フォームにて)
予約なしの場合最大10名まで
営業時間10:00~18:00
定休日年末年始
料金無料
内容酒造りの紹介ビデオ鑑賞、酒造りの工程の見学、試飲
所要時間30〜60分
その他見学可能人数:1〜50名
URLhttps://hananomai.co.jp/kengaku/
電話番号0120-117-322

愛知県

國盛 酒の文化館(半田市)

酒の街として広く知られる知多半田で生まれた酒蔵です。地の利があり、発酵に適した気温と清廉な水や、質の良い酒米に恵まれ発展してきました。200年前の酒蔵を改装した「酒の文化館」は、國盛のお酒だけでなく、日本酒の歴史や文化について広く知ることができます。酒造りの伝統技術を学び、理解を深められる資料館です。

項目内容
住所愛知県半田市東本町2-24
予約要否要予約(電話にて)
営業時間10:00~16:00
定休日木曜日(木曜日が祝日の場合は翌日)
料金無料
内容資料館見学、ビデオ鑑賞、きき酒体験など
その他販売コーナーあり
URLhttps://www.nakanoshuzou.jp/museum/layout/
電話番号0569-23-1499

ほうらい泉 酒らぼ(北設楽郡設楽町)

元治元(1864)年に愛知県設楽町にて創業した関谷醸造株式会社が、2021年に「道の駅したら」内に開設した、酒造り体験施設です。酒造りの様子を間近で見学・体験できるほか、、甘酒教室やワークショップも開催しており、発酵文化や、地域全体の風土や歴史を学ぶきっかけにもなるでしょう。

項目内容
住所愛知県北設楽郡設楽町清崎字中田17-7
予約要否見学は直接店舗にて受付、酒造り体験は要予約
営業時間9:00~17:00(道の駅施設共通)
定休日火曜日
料金有料
内容見学(店舗にて受付)
所要時間:約15分
その他ほうらいせん酒らぼは体験時間のみ営業
酒造り体験・甘酒教室・ワークショップなど有償イベント多数開催
URLhttps://www.houraisen.co.jp/ja/sakelabo.html
電話番号0536-62-1017

澤田酒造(常滑市)

「働き手良し、売り手良し、買い手良し、世間良し、自然良し」という「五方良し」を経営理念に掲げ、銘酒「白老」を醸造しています。三代目蔵元の澤田儀平冶は、醸造学校の設立や技術開発に精力的に取り組み、現代の速醸酛の礎となる乳酸添加による酒母造りの開発に貢献しました。試飲やお土産付きの酒蔵見学ができます。

項目内容
住所愛知県常滑市古場町4丁目10番地
予約要否要予約(じゃらん)
営業時間10:00~11:30 / 13:00~14:30 / 15:00~16:30(その他相談可)
定休日日曜日・祝日
料金1900円
内容説明付きの酒蔵見学、試飲体験
その他2名から予約可、お土産(300mlのお酒1本)付き
URLhttps://hakurou.com/f/_tour
電話番号0569-35-4003

岐阜県

渡辺酒造店(飛騨市)

※2023年11月現在、新型コロナウイルスの影響のため見学受け入れを停止中です。

昔ながらの情緒あふれる、瀬戸川沿いにある酒蔵です。天然酵母の息づく土蔵の中で、古式手造りの日本酒が生まれる現場をじっくりと見学することができます。また、ドラマの舞台となった白壁土蔵や、国の有形文化財に登録されている酒蔵の主屋など、酒蔵周辺も見どころが満載です。

項目内容
住所岐阜県飛騨市古川町壱之町7-7
予約要否要予約(5日前までに予約フォーム・電話にて)
営業時間11:00~14:00
定休日土・日・祝日、4月19日~20日・8月12日~16日・12月30日~1月10日
料金無料
内容酒造りの工程の見学、試飲
所要時間:約20~30分
その他1回の参加人数は10名程度まで
URLhttps://www.sake-hourai.co.jp/inspection/kura-kengaku/kengaku/
電話番号0577-73-2347

岩村醸造(恵那市)

「日本三大山城」と呼ばれる岩村城のふもと、古い城下町に位置する酒蔵です。築300年ほどの家屋は、江戸時代に建てられた姿のまま残されています。入口は主要銘柄の展示スペースとなっており、足元にはかつて酒や米の運搬に使われていたというトロッコ列車の線路跡が。その線路に沿って自由に酒蔵見学ができます。

項目内容
住所岐阜県恵那市岩村町342
予約要否不要(案内が必要な場合、前日までに要予約)
営業時間9:00〜18:00
定休日元旦
料金無料
内容工場内部の様子をトロッコ列車の線路跡に沿って自由見学
その他ほとんどのお酒が店頭で試飲可能
URLhttp://www.torokko.co.jp/retailer/
電話番号0573-43-2029

日本泉(岐阜市)

※2023年11月現在、新型コロナウイルスの影響のため見学受け入れを停止中です。

JR岐阜駅から徒歩1分、駅ビルの地下にある非常に珍しい立地の酒蔵です。清流長良川の伏流水にこだわり、JR岐阜駅前の再開発の際にもその地を手放さず、ビル地下醸造の蔵元となりました。アクセスもよく、器や美術品などの展示もあり外国人観光客にもおすすめです。

項目内容
住所岐阜県岐阜市加納清水町3-8-2
予約要否要予約(3日前までに電話・FAX・予約フォームにて)
営業時間9:00〜17:00
定休日日・祝祭日、年末年始
料金無料
内容酒造りについての解説、酒蔵内部見学、全種類の生酒の試飲
所要時間:約20分
その他対応人数:1名~
URLhttps://www.nihonizumi.co.jp/tour/
電話番号058-271-3218

三重県

伊藤酒造(四日市)

三重県産の素材にこだわり、少量・手作りで酒造りを続けている酒蔵です。酒蔵見学では、酒造りの工程だけでなく、日本酒を取り巻く文化や風習についても知ることができます。また、ハンドメイド雑貨やカフェも用意されているため、お酒好きではない同行者の方にもお楽しみいただけます。

項目内容
住所三重県四日市市桜町110
予約要否予約推奨(フォーム・電話・メール・FAXにて)、当日受付の場合は直売店で申し込み
営業時間10:00〜17:00
定休日火・水曜日(その他臨時休業日あり)
料金コースにより300円〜5,000円
内容酒造りの工程の見学、解説、試飲など、コースによる
所要時間:コースにより約10分程度~2時間程度
その他酒造準備~酒造期間中(9月~3月頃)は醸造エリア外のみの見学、10月末~12月中旬頃に酒造り体験あり
URLhttps://www.suzukasanroku.com/tour.html
電話番号059-326-2020

まとめ

関西と関東に挟まれ、東西さまざまな文化の影響を受けながら、多様な酒造りが発展した東海地方。木曽三川や矢作川などの名水と、地元産の品種だけでなく、山田錦などの酒米も強みとなっており、個性豊かな日本酒が生まれ続けています。酒蔵の規模もさまざまですが、こだわりが強いからこそ地元の方に愛される逸品揃いです。

酒蔵ごとに展示や説明などの内容もまったく異なっており、それぞれの個性や歴史が現れています。もし酒蔵見学してみたい!と思ったら、ぜひ上記の情報を参考にしてみてください。

※新型コロナウイルス感染対策や、仕込み作業の関係で、営業時間や見学システムの変更が生じる場合があります。見学の際は必ず対象施設の公式サイト等で最新情報をご確認いただくようお願いいたします。

※お願い:記事の掲載情報は順次追加予定です。この記事に掲載のない酒蔵で、下記の条件を満たしているところがありましたら、ぜひ以下のフォームからお知らせください。
https://forms.gle/xdqJFPK2VQRxoRKT7
・日本酒を造っている酒蔵であること
・見学や観光を歓迎していること
・(できれば)説明や資料等、コンテンツが充実していること
・(できれば)予約がオンライン等で簡単、または不要であること

【シリーズ:見学・観光におすすめの酒蔵まとめ】
北海道・北東北(青森、岩手、秋田)編

南東北(宮城、山形、福島)編

北関東(茨城、栃木、群馬)編

南関東(埼玉、千葉、東京、神奈川)編

北陸・甲信越(山梨、長野、新潟、富山、石川、福井)編

東海(静岡、愛知、岐阜、三重)編

関西(滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山)編

中国(鳥取、島根、岡山、広島、山口)編

四国・九州(香川、愛媛、徳島、高知、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分) 編

話題の記事

人気の記事

最新の記事