2023.04
11
日本酒ファンおすすめ!気軽に見学・観光できる酒蔵まとめ -四国・九州(香川、愛媛、徳島、高知、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分) 編
歴史ある建物の見学や、杜氏さんのこだわりに関する説明、その場所でしか飲めないお酒の試飲など、酒蔵見学はお酒好きにとっても、そうでない人にとっても魅力的な体験ができるアクティビティです。日本には1,000以上の酒蔵がありますが、その全てが見学を受け付けているわけではありません。旅行先や地元で「酒蔵を見学してみたい!」と思っても、どこが見学できるのか分からなかったり、予約の仕方や、どこまで見学させてもらえるのか分からない……ということもよくあります。
そこでSAKE Streetでは全国で「見学・観光に力を入れている酒蔵」の情報を日本酒ファンから募ったほか、日本酒好きで構成される編集部でも調査を行ない、まとめてみました。 調査・募集にあたっては、次の条件を設定しており、見学がしやすく内容が充実している酒蔵だけをピックアップしています!
- 日本酒を造っている酒蔵であること
- 見学や観光を歓迎していること
- (できれば)説明や資料等、コンテンツが充実していること
- (できれば)予約がオンライン等で簡単、または不要であること
この記事では、今回の調査でピックアップした酒蔵のうち、四国・九州(香川、愛媛、徳島、高知、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分)の情報をご紹介していきます!
※お願い:記事の掲載情報は順次追加予定です。この記事に掲載のない酒蔵で、上記の条件を満たしているところがありましたら、ぜひ以下のフォームからお知らせください。
https://forms.gle/xdqJFPK2VQRxoRKT7
香川県
西野金陵(仲多度郡琴平町)
※2023年11月現在、新型コロナウイルスの影響のため見学受け入れを停止中です。
元和2(1616)年に創業した酒蔵の「酒造株」(免許)を、複数の蔵元を経たのち、寛政元(1786)年に現蔵元である西野家が買い受け生まれた蔵元です。工場見学の際は、11〜3月の間は実際の酒造りの様子を、4〜10月のオフシーズンには酒蔵の雰囲気や湧水を見学可能。また、蔵から車で20分ほどの場所にある、古い酒蔵を改装したミュージアム「金陵の郷」は、酒造道具や酒造りの様子の展示の場、地域の人の語らいの場としても開放しています。
項目 | 内容 |
---|---|
住所 | 香川県仲多度郡琴平町623 |
予約要否 | 要予約(予約フォームにて) |
営業時間 | 10:00〜16:00 |
定休日 | 土・日曜日 |
料金 | 無料 |
内容 | 酒造りの工程の見学、湧水、工場全体の見学など 所要時間:20~60分 |
その他 | 11〜3月の仕込み期間は実際の酒造りの様子を、4〜10月は酒造り休業だが工場全体や湧水などを見学可能 |
URL | https://www.nishino-kinryo.co.jp/warehouse_overseer/entry.php |
電話番号 | 0877-73-4133 |
綾菊酒造(綾歌郡綾川町)
寛政2(1790)年の創業当時から、地元香川県産米オオセトを活かした酒造りを続けている酒蔵です。香川県の登録有形文化財にも指定されている蔵と、新工場のどちらも見学ができます。蔵の歴史と酒造りの工程についてビデオ鑑賞をし、実際の現場を見学したあとは蔵併設の店舗で気になる日本酒の購入も可能です。
項目 | 内容 |
---|---|
住所 | 香川県綾歌郡綾川町山田下3393-1 |
予約要否 | 要予約(電話にて) |
営業時間 | 10:00〜16:00 |
定休日 | 年末年始・お盆(土・日・祝祭日は要確認) |
料金 | 無料 |
内容 | 酒造りの工程のビデオ鑑賞、蔵見学、工場見学、買い物など 所要時間:約60分 |
その他 | - |
URL | https://www.ayakiku.com/?tid=1&mode=f3 |
電話番号 | 087-878-2222 |
愛媛県
栄光酒造(松山市)
愛媛県で120年以上続く蔵元です。瀬戸内海の島嶼部地域発祥の越智杜氏により、地元に愛される酒造りを続けながらも、全国新酒鑑評会では4回連続、合計12回の金賞を受賞するなど、その品質は高く評価されています。酒蔵見学の際には直売所での試飲・購入も可能。酒蔵周辺は岩盤を切り開いて作られた「岩櫃」と呼ばれる場所で、真横には清らかな石手川が流れており、景勝地としても人気です。
項目 | 内容 |
---|---|
住所 | 愛媛県松山市溝辺町甲443 |
予約要否 | 要予約(前日までに電話・HP上の「お問合せ」にて) |
営業時間 | 8:30~17:00 |
定休日 | HPの営業日カレンダーを参照(基本的には土・日・祝休業) |
料金 | - |
内容 | 酒造りの工程の見学、直売所での買い物など 所要時間:約20~30分 |
その他 | - |
URL | https://eikoo.com/visit |
電話番号 | 089-977-0964 |
徳島県
本家松浦酒造場(鳴門市)
鳴門市の名産である鯛にちなみ、優雅であるようにと「鳴門鯛」を酒銘に掲げました。全量徳島県産米にこだわった酒造りを続けています。酒造りの工程の見学はもちろんのこと、直売所では日本酒、秘蔵酒、限定酒、すだち酒、にごり梅酒、にごり果実酒など豊富な試飲も。また、敷地内での立ち呑みイベントも月1回ほど開催しています。
項目 | 内容 |
---|---|
住所 | 徳島県鳴門市大麻町池谷字柳の本19 |
予約要否 | 要予約(1週間前までに予約フォームにて) |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 年始1日〜3日・法定点検日 |
料金 | 無料 |
内容 | 旧仕込み蔵・母屋などの見学、飲み比べ試飲、お買い物など 所要時間:約45分 |
その他 | 個人・グループ・団体やバス観光でも見学可能 |
URL | https://narutotai.jp/shop/ |
電話番号 | 088-689-1110 |
高知県
司牡丹酒造(高岡郡佐川町)
創業400年以上、高知県で現存する最古の蔵元です。坂本龍馬の実家「才谷屋」との交流が活発だったこともあり、坂本龍馬自身の手紙も所蔵されています。趣きのある酒蔵通りと、江戸時代末期の面影を残す白壁の貯蔵蔵の見学ができ、季節のおすすめの酒の試飲も行っています。
項目 | 内容 |
---|---|
住所 | 高知県高岡郡佐川町甲1299 ギャラリーほてい |
予約要否 | 要予約(じゃらん観光ガイドページにて) |
営業時間 | 9:30~13:00、13:00~16:30 |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始 |
料金 | 1,000円 |
内容 | 10~3月は実際の酒造りの工程見学、4~9月は蔵人の説明・試飲など |
その他 | 見学の際は季節のおすすめのお酒試飲、おみやげ(お猪口&純米酒180ml)付き |
URL | https://niyodoblue.jp/experience/detail.php?id=44 |
電話番号 | 0889-22-1211 |
福岡県
池亀酒造(久留米市)
筑後川の伏流水、福岡産の酒米、自社で育てた「自家培養酵母」を活かした酒造りを続けており、泡盛や焼酎で使われる黒麹を日本酒に使用している、全国的にも珍しい酒蔵でもあります。酒蔵見学の際には、特にくわしく発酵や微生物について知ることができます。また、敷地内にある直売所では、試飲のほか「甘酒ソフトクリーム」が人気です。
項目 | 内容 |
---|---|
住所 | 福岡県久留米市三潴町草場545 |
予約要否 | 要予約(メールまたは電話) |
営業時間 | 10:00~16:30 |
定休日 | 日・祝日(団体の場合、応相談) |
料金 | 無料 |
内容 | 発酵や微生物についての説明、酒造りの工程の見学、試飲・販売など |
その他 | 英語での案内可能、社会見学・酒蔵見学など要望があれば応相談 |
URL | https://ikekame.com/brewery_tour |
電話番号 | 0942-64-3101 |
LIBROM Craft Sake Brewery (福岡市)
「日本酒文化をもっと身近に」と「自由な醸造スタイルで酒造りにロマンを」をコンセプトに、地元福岡県産を中心に、フルーツなどの副原料を添加した、キレイでバランスの良いクラフトサケを造っています。醸造所に併設しているPubでは、酒造りの様子を眺めながら、お酒とおつまみを楽しめます。
項目 | 内容 |
---|---|
住所 | 福岡県福岡市中央区高砂1丁目21番27号 ボンフル高砂103 |
予約要否 | 不要 |
営業時間 | 火〜金・日曜日:15:00〜23:00、土曜日:13:00〜23:00 |
定休日 | 月曜日 |
料金 | 商品による |
内容 | 酒造りの様子を見学しながらの飲食 |
その他 | 日曜日のPubメニューは軽いおつまみのみ |
URL | https://www.sookuu.net/contents/link.html |
電話番号 | 092-753-9298 |
佐賀県
観光酒蔵 肥前屋(鹿島市)
年間30,000人が訪れ、「日本唯一の観光酒蔵」を謳うほど見学・観光に力を入れている酒蔵です。蔵を改装し、「酒蔵通り」と呼ばれる街並みの歴史も含め、酒造りのことをより多くの人に知ってもらう場として作り替えました。酒蔵の中はもちろん、レトロな昭和の部屋や酒蔵通りの案内、またさまざまな試飲も楽しめます。
項目 | 内容 |
---|---|
住所 | 佐賀県鹿島市浜町乙2761-2 |
予約要否 | 要予約(5日前までに電話または予約フォームにて) |
営業時間 | 9:30~17:00 |
定休日 | 年末年始・お盆 ※その他、社内研修等で臨時休業日が発生する場合あり |
料金 | 無料 |
内容 | 写真パネルでの説明と蔵内施設の案内、試飲・販売など 所要時間:約30~40分 |
その他 | 予約フォームは団体向け、個人の場合は8名集まってから催行 |
URL | https://www.hizennya.com/fs/sake/c/kanko |
電話番号 | 0954-63-2468 |
長崎県
梅ヶ枝酒造(佐世保市)
江戸時代より続く酒蔵で、兄弟3人で酒造りを行っています。大吟醸や純米酒のような特定名称酒に力を注ぎ、多様なお米や酵母を使いながら丁寧に醸しているのが特徴です。酒蔵見学は通年可能ですが、酒造りの繁忙期には酒の香りが立ち込める蔵内にて、実際に仕込みをしている醸造タンクを覗くこともできます。
項目 | 内容 |
---|---|
住所 | 長崎県佐世保市城間町317 |
予約要否 | 要予約(電話にて) |
営業時間 | 10:00〜12:00、13:00〜16:00 |
定休日 | 1月1日~3日 |
料金 | 無料 |
内容 | 酒造りの工程の説明(約15分)、試飲・販売 |
その他 | 製造工程説明は10名以上の予約から |
URL | https://umegae-shuzo.com/kura/index.php |
電話番号 | 0956-59-2311 |
吉田屋(南島原市)
第二次世界大戦の戦火を耐え忍んだ蔵で、現在も酒造りを続けています。日本国内でもわずかしか残ってない「はねぎ搾り」製法を復活させた蔵元です。酒蔵見学の際には完全手作業のはねぎ搾りを間近で見られるほか、酒蔵の奥座敷にはカフェがあり、仕込み水を使用した水出し珈琲も提供しています。
項目 | 内容 |
---|---|
住所 | 長崎県南島原市有家町山川785 |
予約要否 | 要予約 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 火・祝日・年末年始・酒造りの期間中(11月~4月)は見学できない時間帯あり |
料金 | 無料 |
内容 | はねぎ搾りの見学、レトロな車やバイク・レコード機器などの展示 |
その他 | 直売所や、仕込み水を使ったカフェあり |
URL | https://www.bansho.info/hanegi.html |
電話番号 | 0957-82-2032 |
熊本県
通潤酒造(上益城郡山都町)
西南戦争の際、西郷隆盛率いる薩軍が軍議を開いたといわれる酒蔵です。その際に使われた「御成の間」は、今もそのままに残されています。創業当時の姿を残し、良好な景観づくりに貢献している蔵の姿は「くまもと景観賞」を受けるほど。熊本で一番古い歴史を持つ「寛政蔵」の中で、酒造りの工程の見学ときき酒・ランチやスイーツも楽しめます。名前の由来となっている有名な観光地「通潤橋」からのアクセスも良好です。
項目 | 内容 |
---|---|
住所 | 熊本県上益城郡山都町浜町54 |
予約要否 | 予約推奨(10名以上の団体の場合要予約) |
営業時間 | 9:00〜16:30 |
定休日 | お盆・年始・通潤橋の放水カレンダーに準ずる ※酒造りやイベント等の状況によって対応不可の場合あり |
料金 | 無料 |
内容 | 酒造りの工程の見学、試飲・販売など |
その他 | 対応可能人数:1〜30名(※一度に案内可能な人数は30名まで、超える場合も応相談) |
URL | https://tuzyun.com/tour/ |
電話番号 | 0967-72-1177 |
まとめ
四県あわせて80軒ほどの酒蔵があり、全国的にも有名な酒蔵も多い四国。「焼酎の本場」としてのイメージが強いものの、北部では日本酒造りも盛んな九州。どちらも、意外なほどに日本酒造りが盛んで、美味しいお酒が多く生み出されているエリアです。 そのなかでも酒蔵ごとに展示や説明などの内容はまったく異なっており、それぞれの個性や歴史が現れています。もし酒蔵見学してみたい!と思ったら、ぜひ上記の情報を参考にしてみてください。
※新型コロナウイルス感染対策や、仕込み作業の関係で、営業時間や見学システムの変更が生じる場合があります。見学の際は必ず対象施設の公式サイト等で最新情報をご確認いただくようお願いいたします。
※お願い:記事の掲載情報は順次追加予定です。この記事に掲載のない酒蔵で、下記の条件を満たしているところがありましたら、ぜひ以下のフォームからお知らせください。
https://forms.gle/xdqJFPK2VQRxoRKT7
・日本酒を造っている酒蔵であること
・見学や観光を歓迎していること
・(できれば)説明や資料等、コンテンツが充実していること
・(できれば)予約がオンライン等で簡単、または不要であること
【シリーズ:見学・観光におすすめの酒蔵まとめ】
北海道・北東北(青森、岩手、秋田)編
南東北(宮城、山形、福島)編
北関東(茨城、栃木、群馬)編
南関東(埼玉、千葉、東京、神奈川)編
北陸・甲信越(山梨、長野、新潟、富山、石川、福井)編
東海(静岡、愛知、岐阜、三重)編
関西(滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山)編
中国(鳥取、島根、岡山、広島、山口)編
四国・九州(香川、愛媛、徳島、高知、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分) 編
Pickup記事
2021.10.27
話題の記事
人気の記事
2020.06.10
最新の記事
2025.01.21
2025.01.14
2024.12.24